バンビーニ陸上クラブ

小中学生対象陸上競技専門教室
 048-783-2989
お問い合わせ

バンビーニ陸上クラブとは、陸上競技においてトップアスリートになるための小学生向けクラブです。中学生は当クラブの卒業生に限定しております。

小学生は埼玉県の強化指定選手を目指します。健康維持や他の競技の補完的な位置づけでのご入会では継続が難しいかと思います。年間スケジュールも強化指定大会に調子をあわせたものとなっています。

ご入会においてセレクションや面接などはありませんが、前述の目的をご理解の上ご入会してください。

 

<今年の表紙のテーマ>

スポーツの最高レベルでの戦いにはドラマがあります。主にオリンピックで起こったことを中心に掲載していきますが、世界選手権やゴルフの大会も掲載していきたいと思います。

我々もこどもたちに感動が与えられようまた感動が作れるよう指導していきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。

「落馬」

これはレースに乗る騎手だけではなく、調教や育成で競走馬に跨る全てのホースマンにとって一番の危険だと言える。サラブレッドのトップスピードは時速60km以上。体高は2m近くもある。これだけでも、「落ちたら危ない」というのは誰にでも理解できるだろう。

 また、一口に「落馬」と言ってもその落ち方は様々で、馬のアクション一つで前後左右どこに落ちるかもわからない上に、後続に馬がいた場合には危険度は跳ね上がる。

 「人馬転」と言われるものは、馬が様々な要因で転倒し、乗り手も落馬するというケースなのだが、これは危険性が非常に高く、馬の前方に乗り手の体が投げ出されることが多い。落馬した人の上を、500kgにも及ぶ馬が転がっていくケースもある。

 馬に乗る以上、落馬の危険性というものは誰しもが覚悟の上だ。凄惨な事故が過去に何度もあったことを知らずに、馬に跨っている人間というのは業界内にはいないだろう。そのため、落馬で自分が怪我をしてしまうことに関しては、ある程度までは「仕方がないもの」として受け入れているホースマンが多い

3枚目

事故が起きたのはメーンの毎日杯。武豊騎手が初めてコンビを組んだザタイキが、残り200メートルで故障を発症(左中手骨開放骨折で予後不良)。馬が転倒したため、武豊騎手は前のめりになって頭から回転し、芝に叩きつけられた。担架に乗せられて競馬場の救急車で場内の診療所へ搬送。意識ははっきりしており、精密検査のため近隣の病院に搬送された。その結果、左鎖骨遠位端骨折、腰椎横突起骨折、右前腕裂創と診断された。27日の阪神11、12R、28日の高松宮記念のスズカコーズウェイ(→古川吉洋騎手)など中京で騎乗予定の9鞍が乗り替わった。

 

 

 

お問い合わせ
















2025.03.24 Monday